HOME > コラム > 想像してみるということ

2025年5月1日想像してみるということ

初めてコラムの執筆をさせて頂きます総務のSと申します。
トーシンに勤めさせて頂き、まもなく8年目を迎えようとしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

今回は私の好きなものの話をさせて頂きたいと思います。

私の好きなものの1つに『読書』があります。
特に好きな書籍は、推理小説とエッセイです。
思い起こすと小学4年生の頃、学校の図書館で出会った作品が始まりです。
小説名は忘れてしまったのですが、小学生たちが学校で起こる事件を解決していく
シリーズ作品でした。
それが面白くて、シリーズすべてを読破しました。
そこから小学5年生の頃には、江戸川乱歩先生の少年少女向けのシリーズ、
小学6年生の頃は、アガサ・クリスティーの子供向けシリーズ、
年齢があがりますと、赤川次郎先生・斎藤栄先生・島田荘司先生・横溝正史先生など
沢山のシリーズものを読み漁り、1000冊以上の本を読んでおりました。

推理小説を読む際、私の頭の中には、すべて情景が現れてきます。
登場人物の姿を勝手に想像しては、彼らが私の脳内で華麗に推理をし、
活躍を見せてくれます。
ですので、たまに目にする実写版が苦手です。
私の想像と違う俳優さんが主人公を演じたり、場面設定が想像と違うと違和感を感じてしまうからです。

ふと、この沢山の本に出会えたことは、何か実生活で活かされることがあるのかと考えてみました。
1つだけ思い当たることがありました。

それは『想像をしてみる』ということです。

とりわけ推理小説は、場面設定を想像し、この後の展開がどうなるのかを考えながら読み進めていきます。
それにより、先をイメージ力が少しついたのではないかと思われます。

先をイメージする力がつけば、何かいいことがあるのか?
それはイメージすることで、いろんな展開を想像し、危険回避や人の気持ちに少しでも気付くことで、自分の行動が変えることが出来るということです。

職場でも、この先どうなるのか、これを伝えれば?伝えなければ?
私生活でも、こんな話し方をすれば、相手がどう思うだろう?私ならどう言われたい?

昔、『推理小説なんかより哲学書を読むほうがよっぽど意味がある』といわれたことがあります。
あの人は、どんな気持ちでそれを私に伝えたのか。
想像してみる力が私にはついています。




◆Youtube第24弾アップしました。

◆柏原市ふけ市長Youtubeチャンネルにもトーシン登場!

◆インスタ たくさんの製品がUPされてます!!↓↓↓
https://www.instagram.com/toshin21cojp2022
◆Youtube特別企画 「赤いMAC誕生!」

◆トーシンCM















ハーフ蒸着 透過 ハーフ蒸着 ミラー
虹色チタンコーティング
レインボー イオンプレーティング
オーロラメッキ
虹色のような鮮やかなレインボーにコーティング
撥水性、装飾、色の付き銀色、円柱パイプレインボー、シャフト
高級感、キラキラ、ピカピカ、綺麗、虹色、面白い会社、凄い会社、元気女子
綺麗な、可愛い、芸術、美しい、めっちゃカッコいい、おもしろい、化粧、デザイン、塗装、
カラフル、光り輝く匠の技、神秘的な塗装、あなたの思いを込める塗装、
綺麗な塗装、丈夫な塗装、塗装で暮らしを豊かに、塗装で上質な暮らし、塗装で気分を上げよう
難素材の塗装、塗装可能な素材、塗装で不可能を可能に
加飾:飾り、装飾、修飾、化粧、メイク、変身
塗装:色塗り、採食、色づけ、ペインティング、カラーリング、塗り、塗布
レインボー:七色、虹色、多色
着色:染色、調色
生地:素材、材料、原物、原材料、もと
金属膜:酸化皮膜
密着:付着、引っ付く、張り付く、こびりつく、引付く、しがみ付く、絡みつく
高級:上位、格上、上級、上等、優等、ハイグレード
鋭利に折り曲げても剥がれにくいコーティング技術
導電性がある薄膜のアルミ防錆処理
フッ素フリーの薄膜ガラスコーティング
スプレー形式のUV遮蔽性コート剤
エンプラ樹脂素材の密着性を高める表面改質
蒸着おしゃれ
塗装おしゃれ
蒸着可愛い
塗装可愛い
蒸着かっこいい
塗装かっこいい
蒸着斬新
蒸着流行り
蒸着スマート
蒸着すぐ出来る
蒸着春らしい 
色、広がる、とそう、きれい、上手にできるとそう、最高級のある塗装
表面改質、金色、光沢、グラデーション、オリジナル、

PAGE TOP